マッサーージとレイキのお店「さゆら」のセラピストが気まぐれに更新する日記です。
学生の頃から、いいえ、子どもの頃から、ずっと
とっても人が怖かったです。 特に集団とか組織が怖くて、ひどい時には電車に乗るのもとても苦痛でした。 大学もそれで中退しました。 いまでもPTAの集まりとか、一番の苦手な場所です。 自分がすごく浮いているような気がして、 「みんなと同じにしてなさい!」という世間の有言無言のプレッシャーも感じたりして。 でも、ある時期から「怖がっててもいいじゃん、浮いててもいいじゃん」と思えるようになりました。 自分が自分の弱さを受け入れるようになったら、 意外と「人が怖い」と思ってたり、「自分は浮いてる」と思ってる人が多い事に気付きました。 そしてみんな一様に、自分の弱さや人と違うところを、なるべく他人に悟られまいとしています。 なーんだ、私だけじゃないんだ! これは、日本人の特徴かもしれないなと思います。 日本は「世間が神様」なんだそうです。 「世間に顔向けできない」とか「世間様に申し訳無い」とか言いますよね。 子どもが不登校になった時、この観念にどれだけ苦しめられたか。 もう「世間」のために生きてたんじゃ、いつまでたっても私も子どもも幸せになれない! このことを痛感した時から、わたしは世間にしばられるのを止めました。 自分の生き方を選ぶのに、誰の承認も要りませんよね。 相変わらず集団は怖いけど、弱さと手をつないで、自分のままでその中に居れるようになってきました。 「弱さを受け入れる」という「強さ」があると思います。 スポンサーサイト
|


お久しぶりです。
私も相変わらず、PTAの集まりにプレッシャーを
感じています。
先日、「楽しみなさい」という祖父からの
メッセージをお伝えいただいて
いろんな場面でその言葉を思い浮かべていますが
まだまだ肩に力が入っているようです。
またお店に伺いますね。
私も相変わらず、PTAの集まりにプレッシャーを
感じています。

先日、「楽しみなさい」という祖父からの
メッセージをお伝えいただいて
いろんな場面でその言葉を思い浮かべていますが
まだまだ肩に力が入っているようです。

またお店に伺いますね。
抹茶 | URL | 2009/02/19/Thu 10:51 [編集]

コメントに気付かず、承認が遅れてすみません

抹茶さんもPTA苦手ですか!
でもそういうお母さんはすごく多いみたいです。
自分次第で楽しむこともできるんだろなーと思いますが、わたしも肩に力が入ります。
これも学びですね~。
またお店にも遊びにいらしてくださいね

michiko | URL | 2009/02/23/Mon 23:39 [編集]

| ホーム |